今の
私には
とても無理な話ですが
芸能人や有名人の中には
本当に
一日一食で
暮らす人たちがいるらしい。
思えば
物心ついたころから
朝飯は食えないし
早弁はするし
結構、
食生活は
滅茶苦茶だったのが
結婚して
子供ができて
学校へ行くようになると
なぜか
一日3食の生活が
当り前になったような気がする。
一日一食にすると
健康になるし
身体だけでなく
マインドも
活き活きするらしい。
今度の休みの日にでも
挑戦してみますか?

ということで
今日は
内海聡さんの
ブログから
断食のいろいろについて
教えてもらいました。


~ここから~


内海 聡

断食にもいろいろあります。(三日食べなきゃ七割治るより前半抜粋)

▼プチ断食(半日断食):朝食を抜く。ただそれだけ。もっとも簡単です。そして、効果は高い。甲田医師も推奨しています。これは、一生続けられる少食健康法です。

▼一日一食:これは、わたしのライフスタイル。じつに快調です。最近、一日一食主義の人が増えています。なんと、ビートたけしさんも一日一食だそうです。わたしは、無理はしない。友人たちとの旅行などでは三食いただきます。ただし、食べると体が重くなりますね。

▼三日断食:本書では、これを中心に勧めています。これなら、自宅でもできます。

▼七日断食:自宅でも可能ですが、意志が弱いと復食のとき食べ過ぎるなど〝事故〟が起きる場合もあります。専門家の指導の下でやることがのぞましい。

▼20日断食:これは、かつての断食療法では通常期間だったのですが、現代人は体力が落ちているので2週間ほどにしているようです。

▼水断食(本断食):もっとも古典的な方法。水分と塩分の補給のみで行なうものです。7日でも管理者の下で行なうほうが安心。

▼野菜ジュース断食:野菜や果物ジュースなどを摂りながら行ないます。それだけ身体も楽です。

▼酵素断食:生体に必要な酵素のみ補給しつつ行ないます。これは、水断食より、もっとも効果的と指示する医師も多い。

私は断食道場などを経営しているわけではないのですが、ここで注意点があります。酵素ジュー

スなどに砂糖をたっぷり入れて、発酵のために砂糖が必要とか言ってる人が多数いますが、この

ような覚醒剤まがいのものをいれて健康になりたいなど、トチ狂っているとしか言いようがあり

ませんし、健康や食育の観点からも矛盾しています。確かに酵素自体は体を立て直すのには重要

ですが、酵素をそのままとることこそが重要であって、砂糖などいりませんので私は酵素ジュー

スや酵素断食を勧めたことがありません。

もうひとつ、現代であれば解毒の一環として断食がもてはやされるのはわかりますが、もともと

野生動物は食べれないか病気になって食べないかの二つです。断食が流行だからとナンでも断食

をするようになると、必ずまた弊害が生じてくることになるでしょう。またわたしは個人の勝手

な考えのもとに、断食するときは水、天然塩、梅干し、味噌などをとることしかしてません。復

食についても世間一般でいわれていることとは、かなり考えが違いますのでいろいろと皆さん考

えてみればいいでしょう。食材の消化とはいったいなにかということにもつながっていますの

で。


~ここまで~



※いきなり無理はいけないようです。