瞑だけの漢字の意味をgoo辞書で調べてみると、
①つぶる。目をとじる。「瞑想」「瞑目」 ②くらい。よく見えない。「瞑瞑」 [類]冥(メイ) ③目がくらむ。めまいがする。「瞑眩(メンゲン)」
とあります。
目をつぶると言うことですね。
瞑想とは、
目をつぶって目から入ってくる刺激を遮断して、自分の中だけに起こることに想い(意識)を向けることなのでしょうか。
目を開けていると、いろんな刺激が目から入ってきて意識がコロコロとかってに変化します。
目を閉じても、内からいろんなことが浮かんできて、意識が惑います。
いろいろ浮かんでくる雑念を振り切って、意識を呼吸に集中します。
雑念が浮かんできて、意識が呼吸から離れたら、ふたたび意識を呼吸に戻します。
これを繰り返しているうちに、意識を自分の意志で動かせるようになります。
刺激に反応しないで、自分が集中したいものに意識を集中する意識をコントロール能力をつけるのが瞑想の目的ではないでしょうか。
参考、