潜在意識とは私の考えでは身体であり、脳であります。
意識が起こる前に無意識の次元で無意識の意識が起こっているというのが『受動意識仮説』です。
『思考は現実化する』といいますが、この場合の思考とは無意識の中のプログラムであり信念と言われているものです。
思考を変えると現実が変わるといいますが、信念を変えるという意味です。
信念とは無意識に働いている思考です。
思考とは体験の記憶ですから、新しい体験を取り入れることによって、無意識の中の思考を変えて行けると考えられます。
私たちの自由意思と考えれられている意識に無意識が先行していて、その新しい体験を増やすという意思や行動が無意識に起因しているとなると、私たちが自由意思と考えているものは、私たちの環境が無意識に送り込んでくる情報に操られてしまっていて、自由意思などないように感じます。
物事には、どちらでも転ぶ瞬間があって、独立の選択意思というものが存在していると信じたいものです。
私たちの本質が、潜在意識であり、そこで無意識下で思考され、そこで選択をおこなっている、無意識の意識が私たち自身であるとも考えられます。
この動画を見て、いろいろ考えることはあると思います。
意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説
意識が起こる前に無意識の次元で無意識の意識が起こっているというのが『受動意識仮説』です。
『思考は現実化する』といいますが、この場合の思考とは無意識の中のプログラムであり信念と言われているものです。
思考を変えると現実が変わるといいますが、信念を変えるという意味です。
信念とは無意識に働いている思考です。
思考とは体験の記憶ですから、新しい体験を取り入れることによって、無意識の中の思考を変えて行けると考えられます。
私たちの自由意思と考えれられている意識に無意識が先行していて、その新しい体験を増やすという意思や行動が無意識に起因しているとなると、私たちが自由意思と考えているものは、私たちの環境が無意識に送り込んでくる情報に操られてしまっていて、自由意思などないように感じます。
物事には、どちらでも転ぶ瞬間があって、独立の選択意思というものが存在していると信じたいものです。
私たちの本質が、潜在意識であり、そこで無意識下で思考され、そこで選択をおこなっている、無意識の意識が私たち自身であるとも考えられます。
この動画を見て、いろいろ考えることはあると思います。
意識は幻想か?―「私」の謎を解く受動意識仮説