Dr.苫米地英人の『スピリチュアリズム』①の動画から


博士も知らない日本のウラの動画をアップしたのですが難しいという方が多かったので、サポートしてみたいと思います。

苫米地さん登場の前の話題の中の問題の動画はこれ。町山智浩さんのエピソードはこれです。
ほんとに凄い番組ですね。


水道橋博士と宮崎哲弥と苫米地英人さんの自由なトーク面白いですね。

彼の紹介が終わり、本の話題に入ります。

中観仏教という言葉が最後に出てきていますが、
そこでわからなくなった人もいると思います。

仏教の用語は難しいので私とともに少しづつ馴染んで行きましょう。

仏教の考え方に
『空観』
『中観』
『仮観』
三つの捉え方があり、

『空観』とはこの世は幻影であるいう捉え方。
どちらかというと唯識論です。
仮観とは私たちが普通に捉えている物理空間を肯定する考え方。

『中観』とはその中道をゆく見方です。

お釈迦さんに一番近い考えかたでしょうか。
お釈迦さんは霊の存在を認めていません。
故に輪廻転生も認めていません。

輪廻転生する霊とは魂のことですよね。
魂も縁起の現れの一つに過ぎません。

Dr.苫米地は来世に期待して現世を疎かにする考え方を『空観』といって危険視してています
ジハードや自爆テロにも繋がります。

Dr.苫米地のこの世界を情報空間と捉える考え方は、『空観』と言ってもいいですが、霊や輪廻転生を否定することによって現実に踏みとどまっています。
現世利益だけにとどまってしまえば、『仮観』ですが、やはり彼も『中観』の立場をとっています。

こんな感じで続けてみたいと思います。
Dr.苫米地英人の『スピリチュアリズム』①
人気ブログランキングへ応援いつもありがとうございます。