学会WEB開催 | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

今日は、胚培養士のおはなしヒヨコ

 

当クリニックで働いている胚培養士は全員、学会認定資格を取得していますキラキラ

 

実は、胚培養士の仕事を勉強できる大学や専門学校はないんですえー?

 

なので、私も大学では生物系(生命科学、生物科学)の勉強をしてました。

マウス(ネズミちゃん)を使って、体外受精や卵子、胚などの研究をしていたわけですねずみ

そこから、実際に不妊の現場で働きつつ実績を積み重ねて現在に至りますチョキ

 

なので、実際に働き始めて実績を積んでから、

生殖補助医療専門の胚培養士としての資格を取得できるという流れなんですビックリマーク

 

私ももう、資格を取得してから15年くらいがたちましたニヤリ

 

でも、不妊治療はまだまだ発展途上あせるより良い治療を求めて毎年たくさんの研究がされていますサーチ

不妊治療に深く関連した学会が国内だけで毎年5回以上は開催されていてたくさんの研究発表がされているんです目

 

私たち胚培養士も、積極的に学会に参加して新しい技術や、知識を得ていますメモ

 

今年も、たくさんの学会が予定されていたのですが・・・

コロナの影響で開催は難しい状況ショボーン

 

でもほとんどの学会がWEB開催という新しい形で開催していますパソコン

先生方の激しい討論びっくりが見れないのは残念ですが、

忙しい診察の合間にも視聴できるのはうれしい限りです照れ

今も、2つの主力学会が開催しています。

有益な情報があればまた、このブログでもアップしますのでお楽しみに音譜