こんにちは!本日は培養室から先週に引き続き妊娠 しやすい体づくりのお話をさせていただきます
今回のテーマは「食」です
体の中から体質改善するために、日ごろから摂取したい食べ物を挙げさせていただきます
・魚介類(マグロ、紅さけ、など)
・卵類
・きのこ類(きくらげ・シイタケ)
・芋類
これらの食物にはビタミンDを豊富に含み、卵の質を高めるDHAや食物繊維なども豊富に含まれています。一緒に取ることで、他の栄養素(カルシウム)の吸収促進にも効果があります
また、ビタミンDは今妊活に注目されている栄養素で、免疫作用の調整の役割を担っており、生殖では卵子・精子の形成や、着床、妊娠の経過(流産率の低下)に必要とされている報告が上がっています。妊娠したい女性にとって重要な栄養素です
ここでビタミンDを美味しく頂けるオススメレシピをご紹介します
まずは、きのこのアヒージョ
ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に調理すると効率よく摂取できるそうです。
スーパーではアヒージョの素も販売されていて、お家でも簡単に楽しめます
これからのクリスマスシーズンにもピッタリですね
シイタケ、エリンギ、エノキ、シメジなどお好みのきのこをたっぷり入れて美味しくビタミンDを摂取してみてください
もっと簡単にという方はシイタケのチーズ焼きもおすすめ
シイタケの軸をとり、かさの部分にとろけるチーズをのせ、お醤油を数滴
お好みでマヨネーズを乗せ、トースターでチンするだけ
肉厚なシイタケにチーズの旨味とお醤油の香ばしさがたまらない1品です
チーズのカルシウムも一緒に摂る事ができるので一石二鳥ですよ
魚介類はこの時期だと、温かいお鍋に加えてみたり…芋類はサツマイモ
をふかしておやつがわりにしてみたり…食物も日ごろ気軽に食べれる料理の工夫を
とはいえ過剰摂取も体によくありません意識することはもちろん大切ですが、食べる量を増やすというより、種類を1種類でも増やしてみるというように無理のないよう生活に取りいれてみてください
ビタミンDは食べ物で摂取する他に、
日光に当たることでビタミンDが体内で生成されるので、週に2日以上は外に出て日光を浴びるようにしましょう