ジャッカスチーム考察 | 劇団ROMAN主義

劇団ROMAN主義

パチンコ・パチスロ無料動画配信サイト「BASHtv」に出演してます。パチ・スロに関することを、独断と偏見を持って綴っていく掃き溜めブログです( 'ω' )
ゆる〜く更新していきます…が、ゆるすぎたので少し鞭を打ってます。

こんばんわ!


いやー…アツい、とにかく暑い 一思いに坊主にして海にでも行きたいこの頃
さて、ぼちぼち話題性に富んだ新機種が出始めるシーズン?ですね。


今回は、先日導入された「ジャッカスチーム」のゲーム性・現状判明している数値関連について自分なりの言葉で説明していきたいと思います。

まだ打たれていない方が少しでも参考にして頂ければ幸いでございます!





(C)2015 DAITO GIKEN ,INC. ALL RIGHT RESERVED.



基本的なゲーム性としては、ゲーム数消化レア小役によってボーナスを目指す形となります。ボーナスには本物擬似の2種類が存在、両方が並行して抽選される一風変わったゲーム性となっています。


通常時は直接ARTへ突入するルートが存在しないので、まずはこのボーナスを目指すことが第一ということですな。



ボーナス概要

通常時に引いた本物ボーナスは「ビッグボーナス」となり、消化中の7揃いないしはレア小役成立時の抽選でARTを狙う流れとなります。また、大都技研といえばBB中3種類の告知タイプが選べるというのがもはや定説かと思いますが、もちろんこのジャッカスチームにも搭載されていますよ。

スマイルBB(チャンス告知)・ロッキードBB(一発告知)・クロエBB(後告知)から打ち手が好きな告知方法を選択できるんですが、ここで一つ朗報が…


本機にはモードが通常(天井800G)と天国(天井100G)の2種類存在するみたいですが、何やら通常時のビッグ終了画面に次回天国示唆の演出が存在するみたいです。


クロエBB限定らしいのですが、終了画面で「天国承認」のハンコが出現すれば天国濃厚とのこと。また、コチラは通常時でしょうが液晶上のゲーム数表示部分の背景色が赤色でも天国濃厚との情報が。


そしてレギュラーボーナスにあたる「トレジャーボーナス」では、6回の押し順当て(3択)に挑戦、最終的に押し順正解で得たポイントに応じて擬似ボーナスである「ブリッツボーナス」が抽選されるといったものになっています。



上記にも挙げたブリッツボーナスは、紫7揃い(30G+α)・青7揃い(60G+α)のループ率管理(継続率10~75%)となっており、消化中はレア小役でART抽選、7揃いでART確定といった仕様になっています。紫7揃いでもART当選期待度は約60%と高く、継続率次第ではボーナス自体を長く継続させる事も期待出来るのかな、といったところですね!


さらに、このブリッツボーナス中は本物ボーナスの抽選も行われており、各ボーナスに当選した暁にはARTが確約されるのはもとより、上乗せ期待度の高い特化ボーナスへと突入します!それがこのジャッカスチームの代名詞でもある「ボーナス on ボーナス」です!



ビッグボーナスが成立した場合は平均上乗せ100G以上の「ギャラクシーバースト」、トレジャーボーナスの場合は「スーパートレジャーボーナス」へと突入となります。ギャラクシーバースト中の上乗せ性能はシナリオ管理とのことで、何やら開始時の背景色がシナリオを示唆している模様。

なお、スーパートレジャーボーナスはART中のトレジャーボーナス成立でも突入しますが、ART中の場合は3択ベルの押し順正解で上乗せとなります。
それに対し、ブリッツボーナス中の成立では3択ベルの押し順を完全ナビしてくれるので、上乗せ性能が一層パワーアップされたものになります。

ちなみにART中にビッグボーナスが成立した場合は、ギャラクシーバーストよりは上乗せ性能は劣りますが「ギャランティバースト」と呼ばれる、コチラも上乗せ特化ボーナスへと突入しますよ!


さて、残りの「ジャッカスボーナス」と名付けられているボーナスなんですが、コチラはARTとなります。ボーナスと付いているので勘違いしそうですがARTです。


●ART概要

◇1セット50G+α
◇1G/純増約2.0枚
◇ループ率管理



ART中は本物ボーナス&擬似ボーナスを重ねる事で上乗せ特化ボーナスを目指していく形となります。ART中のブリッツボーナス成立は「ブリッツボーナスプラス」と呼ばれる上乗せ特化ボーナスに突入、7揃い成立でゲーム数上乗せとなります。


なお、ART中は通常時よりも擬似ボーナスの出現率がUPしており、滞在ステージによってボーナス期待度を示唆。
期待度としては「夜<ヘリコプター<夜ヘリ<宇宙」といった感じですね。


何かボーナスが一杯あって少しこんがらがってしまいそうですが、要点としては

・とにもかくにも本物or擬似ボーナスを引く
・ARTにねじ込む
・ART中にボーナスを絡め、大量上乗せを狙っていく


という、今までの機種と何ら遜色ない感じになっているので難しく捉える必要はないのかな、と個人的に思ったり



何はともあれ、高設定域のポテンシャル(特に設定6)は相当に高いスペックとなっているので、期待できる状況であれば果敢に攻めていきたい台ですよね!


個人的には、アメコミチックな感じが少しシェイク2を彷彿とさせるので近いうちに触ってみたい台だとは感じましたね!


さて、長々となりましたが今回はこのへんで!
次回は聖戦士聖矢かなぁ…