プロ野球 2018年ドラフト (2)大学生のドラフト指名候補紹介 | 巨人ファンのプロ野球ブログ

巨人ファンのプロ野球ブログ

秋田に住む巨人ファン
他球団情報や獲得報道のあった外国人選手の情報、ドラフト情報などに興味あり

1位指名候補

松本航 右投右打 176㎝85㎏ 日本体育大学

【評】最速155キロのストレート5種類の変化球を操る先発右腕

4年に入り球速がアップし、元々あった制球の良さもあって、ゲームを作り勝てる投手へと成長した

総合力安定力では今年度の指名候補では№1であり、即戦力として注目されている

 

上茶谷大河 右投右打 181㎝85㎏ 東洋大学

【評】最速152キロストレートスライダースプリット武器奪三振率が高い先発右腕

4年春リーグ戦1試合20奪三振を記録し、MVPベストナイン最優秀投手受賞するなど覚醒

実績1年のみという懸念はあるが、1年ここまで伸びたというポテンシャル評価したい

 

甲斐野央 右投左打 185㎝84㎏ 東洋大学

【評】最速159キロストレートフォーク武器剛腕リリーバー

ストレートスピンレート2400回転MLB平均遥かに凌ぐなど高いポテンシャルを持っている

リリーフ専任という事で基礎体力が気になるが、リリーフに悩む球団ならば獲得を狙う選手

 

梅津晃大 右投右打 187㎝92㎏ 東洋大学

【評】最速153キロを計測する威力があるストレートが魅力の本格派右腕

3年秋リーグ戦5季ぶりの登板150キロをマークし、一気に注目を集めた

リーグ戦通算0勝大きな実績こそないが、高い将来性ポテンシャルドラ1で消える可能性

 

辰巳涼介 右投左打 178㎝68㎏ 立命館大学

評】走攻守三拍子が揃った身体能力の高い大学№1外野手

4年春リーグ戦ではリーグ通算100安打達成し、大学日本代表には2年生から選出されるなど経験も豊富

センターの守備でも遠投120mの強肩を見せるなど、センターラインの強化を目指す球団興味を示している

 

上位指名候補

清水昇 右投左打 180㎝80㎏ 国学院大学

【評】最速151キロを計測するストレートツーシームフォークを操る即戦力右腕

先発では打たせて取る投球中継ぎではストレートを主体に押す投球を使い分けるなど起用の幅は大きい

派手さはない完成度が高く状況次第では1位指名

 

小島和哉 左投左打 175㎝76㎏ 早稲田大学

【評】キレのあるストレートスライダーカットボールチェンジアップを操る先発左腕

伸び悩んだ時期もあるが、4年秋ストレート球質が上がり奪三振率も向上した事でスカウト陣の評価も急騰中

投手としてのまとまりもあり、左腕候補が少ない事を考えると上位指名を検討する球団は多そうだ

 

頓宮裕真 右投右打 182㎝98㎏ 亜細亜大学

【評】東都大学野球リーグ通算14本塁打を放つ強打の捕手

打球を飛ばす力は大学№1と評価されており、一発長打の魅力を持つスラッガーとして大学代表にも選出

捕手として評価されるもスローイング精度に課題があるとみるスカウトもおり、捕手か野手か評価は分かれている

 

その他の上位指名候補

東妻勇輔 右投右打 170㎝82㎏ 日本体育大学

小柄ながらも最速155キロのストレートで押すパワータイプ右腕 ムラはあるが、ハマった時は凄まじい投球を見せる

高橋優貴 左投左打 178㎝82㎏ 八戸学院大学

伸びのある最速152キロのストレートが武器の力投型 高い奪三振率を誇り、リーグの三振記録を更新 制球は課題あり

鈴木翔天 左投左打 185㎝80㎏ 富士大学

140キロ前後のストレートスライダー、チェンジアップを操る左腕 ケガで評価を落としたが、素質や能力は依然高評価

栗林良吏 右投右打 178㎝80㎏ 名城大学

最速153キロストレートスライダーが武器の右腕 山内壮馬コーチ(元中日)から指導され、習得したフォーク奪三振率が向上

 

中位指名候補

山上大輔 右投左打 182㎝88㎏ 立命館大学

【評】最速149キロストレート縦のスライダースプリット武器本格派右腕

4年春はリーグ戦で5勝を挙げ、最優秀投手賞を受賞し、全日本選手権でも白星をマーク

制球面も安定し、まとまりのあるタイプだが、被安打数やや多いのが気がかり

 

中山翔太 右投右打 186㎝90㎏ 法政大学

【評】パワフルな打撃を評価されている右の一塁手

東京六大学リーグ通算10本塁打を放ち、変化球への対応力も4年になり成長を見せる

外野を守る事もあったが、売りに出来る印象ではないため、守備位置評価が上下しそうだ

 

米満凪 右投左打 170㎝60㎏ 奈良学園大学

【評】50m5秒8の俊足を武器に大学選手権1試合4盗塁をマークした遊撃手

ショート以外にも二塁外野をこなしても安定した守備力を持ち、打撃も非力ではなく打球が伸びる印象

ユーティリティーの選手として戦力の底上げを期待

 

その他の中位指名候補

白銀滉大 右投右打 179㎝75㎏ 駒澤大学

サイド気味のスリークォーターから最速149キロ球威ある速球カットボール武器 対左打者に課題は残る

続木悠登 右投右打 180㎝80㎏ 日大国際関係学部

最速150キロ速球スライダー、フォークが武器の本格派 緩急を使い分け落ち着いたマウンドさばき特徴

中村稔弥 左投左打 177㎝81㎏ 亜細亜大学

最速145キロストレートツーシームスプリットを投じる先発左腕 4年に入ってから奪三振率も向上し、安定感もある

太田光 右投右打 177㎝75㎏ 大阪商業大学

低い軌道の送球1.9秒台安定したキャッチングを見せる捕手 打撃は課題も、安定したリード面も大きな評価材料

中川圭太 右投右打 180㎝75㎏ 東洋大学

長打力魅力大型二塁手 力強いスイングではあるがミート力も評価 守備ではやや送球に不安が残る

伊藤裕季也 右投右打 180㎝95㎏ 立正大学

力強いスイングから放つ長打が魅力の二塁手 侍ジャパンでも中軸を担い、三塁こなす 勝負強い打撃スカウトも評価

渡辺佳明 右投左打 179㎝74㎏ 明治大学

安定したバットコントロールが武器遊撃手 二塁三塁もこなすが、守備位置次第では長打力不足気味

逢沢峻介 左投左打 175㎝77㎏ 明治大学

スピードを生かした守備に定評のある俊足センター 打撃シャープさがあり、強く振れるためプロ入り後に化ける可能性

 

下位指名候補

川瀬航作 右投右打 182㎝85㎏ 京都学園大学

【評】サイドスローから最速146キロストレートスプリット武器変則フォームの右腕

安定した制球力打たせて取る投球ができていて、スプリットを投げることで対左打者への対策にもなっている

平均球速が上がれば、リリーフとして長く活躍する投手になる可能性

 

岩城駿也 右投右打 179㎝83㎏ 九州産業大学

【評】九産大では1年秋からレギュラーを掴み、通算131安打19本塁打を放ち、日本代表入りを果たした三塁手

左右問わず打球をはじき返し全国レベルの投手にも結果を残すなど打撃技術も成長している

一方で三塁守備では危うい印象で、早々に外野手にコンバートされる可能性も

 

今川優馬 右投右打 176㎝80㎏ 東海大北海道キャンパス

【評】左足を高く上げる打撃フォームで放たれる長打力が自慢の外野手

3年春の大学選手権では東京ドームの右中間ホームランを叩きこむなど長距離砲のポテンシャル

リーグ戦では安定した打率を残しており、パワーだけの選手ではない印象だ

 

その他の下位指名候補

泉圭輔 右投右打 187㎝82㎏ 金沢星稜大学

角度ある最速146キロ速球とスライダーが武器の長身右腕 夏場の遠征には10球団が視察 将来性高く評価されている

鈴木彩隼 右投右打 180㎝78㎏ 静岡産業大学

最速147キロ速球スライダーが武器の先発右腕 リーグ戦では高い奪三振率をマーク 鈴木翔太(中日)

橋本昂稀 右投右打 176㎝83㎏ 京都学園大学

二塁送球最速1秒78を計測した鋭い送球を見せる捕手 打撃には課題があるが、肩の強さは捕手候補でもトップクラス

佐藤龍世 右投右打 175㎝78㎏ 富士大学

振り切るスイングが自慢の三塁手 打ち損じもあるが、パンチ力もあり、守備も安定 気持ちを全面に出すプレースタイル好評

吉田叡生 右投左打 173㎝80㎏ 中央大学

4年春リーグ戦首位打者を獲得したアベレージヒッター バットコントロール選球眼良く、サードも守る 外野守備はやや懸念も