たまにお電話で
「そちらに資格を持っていないスタッフもいるんですか?」「ホームページに犬が好きで・・・って書いてありますが素人ですよね」って言うご質問があります
資格って本当に大事ですよね。
例えば簿記とかお料理とか医療事務とかやっぱり資格があると周りに認めてもらえる。
と言う考えで、私も動物の専門学校に通った1人です
これは私の事ですが
学校ではまぁまぁの成績でしたし、トリミングでは学校内で賞をもらった事もあります。
トレーニングでは、担当犬をパピーから育てその子が2才になるまでにJKCのトレーニングチャンピオン犬に育てた事もあります。
でも、トイレの教え方や吠えをどうしたら止められるのか?飛びつきはどうしたらいいのか?噛みは?
そもそも何故そのような行動を犬が行うのか?
と言うことを教わっていませんでした。
私は本当に師匠の長谷川先生に出会えた事で
犬の学習理論に基づいて犬に優しいトレーニングをする事で、犬がイキイキと楽しく信頼関係ができるんだ。と学びました
専門学校で習った事も決して無駄では無い。でも、家庭犬にとって私が知りたかった事は全て長谷川先生に教えていただき、そして沢山の犬のレッスンのアシスタントをさせていただき、私も私の犬をトレーニングし共にテストに合格しました
今も
本当に沢山の犬(先生)たちから学ばせていただいております。それが、経験となり技術も知識も豊富になっていきます。
だから、何を持って資格と仰っているのか?
オンラインで取れる資格でも良いの?
知識ばかり得て、技術がなくても良いの?
専門学校に行っていれば良いの?
私は、まず犬に敬意と感謝を持って接する事ができる人材を求めます
専門学校の学生さんより、毎日犬に接している飼い主さまの方が犬を知っていると言う意味では上回っていると思います。
ただ、教え方を学んでいないだけなんです
弊社が犬が好きな人をスタッフに迎え入れたい理由は
ちょっと知識がある人や学生さんは、
犬に対してやらせようと言う気持ちがあり、犬が学びたいと言うよりも自分が教えてあげたいと言う気持ちが強く、犬に無理をさせてしまいがち
なので、純粋に犬が好きで、噛まれても「構へん、構へん」血が出てても「これくらい大丈夫よ。噛むまで追い込んでごめんね。次は気をつけるよ」
って言ってくれる人に私は自分の子供を預けたい。
と思っています
極端な例えでしたがね。
資格かぁ〜〜〜😒
ちなみに私も
専門学校卒業でトレーニングA級ライセンス
JKC訓練士 を持っています。
JKC訓練士は私には必要ないかな?と思っていたので会員費を払わず、もう免許も無くなったかな。
なので、今は無い。
今まで、上記2つは書いて無かったけどね
トレーニングに関しては、沢山の犬に接して教えてくれる先生の下で学ぶ事が本当に大事です。
犬の心理とか。
オンラインで取れる資格や私のように1頭トレーニングチャンピオンにした位で調子にのってそれに気付かず宣伝だけ上手な人も沢山いると思います。
その中から、うちのかわいい子のトレーニングをお願いする人を選ばなければいけないから
飼い主さまは本当に大変だと思います
ちなみに、弊社がパートで犬好きな人を募集していたのは、私たちが教えた事があまり接した事がない人でもできるのか?
お散歩ができるのか?
また、トイレに連れて行ってもらったり、失敗した時にお掃除をお願いしたり、他の雑用もお願いしたいからです
犬にとってもただただ可愛がってくれる人が飼い主さま以外にこんなに沢山いるんだと思って人好きになってもらえると嬉しいですよね
結論として
資格ももちろん大事ですが
この犬の世界は実力重視であるという事です。
大手の企業では、卒業した人がすぐにトレーナーとして飼い主さまに教えている所は沢山あります。
弊社では、そのような事は絶対にありまん
努力しない者はインストラクターにはなれません
まずは、犬を優しく扱うと言うところからです。
私は、やり方やインストラクターとの相性もあると思います。
その子にとって何処が良いのか?
選ぶのは飼い主さまなので、しっかり自分の犬を見て決めて欲しいと思います。
飼い主さまが信じられないお教室は、やめた方が良いです。
飼い主さまがインストラクターを信じなければ絶対に犬は良くなりません^ ^
資格もどの資格が良いのか?経験も結果もあり
きちんと納得がいく話ができるか?
をまずは調べると良いと思います^ ^
本当に資格に惑わされないように気を付けてください
お電話でこの質問をされた飼い主さまの心境は
とても不安なんだと思います。
うちの子をお金払って習い事をさせるのと同じですからね
真剣に考えているからこそ、言いにくい事も仰ってくださっていると思います
どんどん遠慮なくご質問ください。
納得できない場合は、納得できる所を探せば良いんです。
それが、飼い主さまの役目だと私は思います^ ^
またまた、まとまらないお話にお付き合いいただき、ありがとうございました😊
上地