RZを購入してからというもの、生活が変わった。
“野球”の穴を埋めてくれたのかも知れない・・・。
既に単車を乗り回してる連中より、やっぱりド下手糞(免許取りたて当たり前^^;)
少しでも乗りこなしたくて、上手くなりたくて、片山敬済(カタヤマ タカズミ)の本を読み捲くった。
その中にこんな事が書いてあった。これから単車に乗ろうとしている人にも超お勧め☆
【“土”の上でバイクに乗れ】
「(乗り入れしても良い)地面が“土”の公園や河川敷があるなら、そこにバイクを持ち込んで、
ブレーキの練習をとにかく、飽きるまでやりなさい。20Km程度のスピードで十分
なので、そこから前・後輪ともに思い切りブレーキをかけ“ロック”した状態でのバイクの挙動を
学びなさい。最初はリア・ブレーキからが良いでしょう。リア → フロント → 同時の順番で、
練習しなさい。」
解説(笑)
※ 土の上はμ(ミュー:摩擦係数)が低いので、簡単にフロント・リアともに「ロック」します。たとえ
ロックして転倒しても、単車・人ともにダメージが小さくて済むわけです。同じ状態(ロック状態)を
舗装道路で作り出すのはリスクが大き過ぎます。下手したらですもんね。
「足をつかない様に注意して、リア・ブレーキだけで方向転換が出来る様に練習しなさい。」
解説(爆)
字で書くと分かり難いけど、
ガキの時、チャリンコの後ろブレーキを掛けて横向きになるまでリア・スライドさせたでしょ?
あんなイメージ(;^_^A ギアはローかセカンド。(セカンドの方がクラッチ・ワークの練習になる)
ブレーキは右足操作なのでターン時に“外側”に来る。此方の方が簡単。
アクセル・オン
リア・スライド ← リア・スライド
↓アクセル・オン ↑アクセル・オン
リア・スライド → リア・スライド
アクセル・オン
ブレーキは右足操作なのでターン時に“内側”に来る。此方の方が難しい。
アクセル・オン
リア・スライド → リア・スライド
↑アクセル・オン ↓アクセル・オン
リア・スライド ← リア・スライド
アクセル・オン
朝5時から河川敷で毎日2時間練習するのが日課になった。
・・・またまたまた続く・・・