小2の子から「Sexy Zoneの顔が載った弁当」を描いたハガキ。
質問はどんなお弁当が好きか?
これ、キャラ弁?と思ったら、5人の似顔絵の隣にタコソーセージ、鶏のから揚げ(などを描いている)
だそうで…弁当と似顔絵のセット
さすが小学生(^^;
ちなみにタコ「ウィンナー」だよ![]()
好きなお弁当は、ママの(作った)鶏のから揚げ弁当。から揚げしか入ってない
え、それってホラン千秋さん並みに豪快では(^▽^;)
ドイツは、パンとサラミとチーズなどお弁当が質素なので、マリちゃんには豪華に思えたそう。
パーティーの残り物を次の日お弁当に入れてもらうと、よっしゃ和食だ!と興奮。
から揚げの匂いが教室に充満して「あ、マリウスか」とみんなにすぐわかった。
お弁当の文化ってドイツにあまりない
今はパリとかでおしゃれアイテムとしてはやりだしてる
日本に来るマリちゃんの友達は、お弁当BOXを必ず買ってる
この前は五段階のお弁当に興奮していた。
「五段」ね。「階」がつくと違う意味になっちゃう(^▽^;)
小さいころ歌ってもらった子守唄は?ドイツに子守唄はあるか
ちょっとぉ~、あるに決まってるでしょ(;´Д`)
シューベルトやブラームスの子守唄は、日本でも有名じゃない!
シューベルトは訳詞で歌える人も結構いると思うけど…
ブラームスのほうは、我々セクゾファンに嬉しい歌いだしです。
Guten Abend, gute Nacht
Mit Rosen bedacht(バラに囲まれて)
そう、歌詞にバラが出てくるんです![]()
マリちゃんの歌声が子守唄のようで寝てしまう、というのは誉め言葉なのか微妙ですが(^^;
ポジティブに受け止めるそうです(笑)
マリちゃんが覚えてるドイツの子守唄は、サンドマン。砂の人、砂の男
ドイツの子はみんな知ってる
これ、ドイツ語だとSandmann、読みはザントマンのはず。
目に砂をかけて眠らせるという妖精?のことよね。
でも、目に砂って痛いし危険だと思う(-_-;)
おばあちゃんが歌ってくれた♪Schlafe,??,unter ??(生歌唱)
という歌は、タイトル思い出せず。
なんと、最後の挨拶はAuf Wiedersehen!(また会いましょう)
久しぶりのドイツ語。もっとドイツ語話して欲しいな。
そういえば昨夜、11時頃からウトウトしちゃって…
「高見沢俊彦のロックばん」は最後まで聴けたけど、うたた寝したせいかそのあと目が冴えちゃって。
明け方まで眠れなかったので、今日はすごい寝不足(泣)
だから今夜は子守唄なんて必要ありません![]()