子に従う | まろんの心言~あなたの心に虹をかける~

まろんの心言~あなたの心に虹をかける~

 心の在り方について学んだこと、日々の生活の中で気付いたことをユーモラスにときにはちょっぴりおセンチに綴ります。(心屋認定リセットカウンセラー・かのんマスター47期卒)

幼稚園に行き始めた頃。

最初やから、荷物が多くて
(座布団やら)

園まで私がカバンを
一つ持って送っていくと、

『おかーしゃんは、
        ここまでやでビックリマーク

って言って 颯爽と
小さい身体の両肩に

カバンをバランスよく
引っ提げて
園庭を横切る我が子に

頼もしさに嬉しく、また
ちょっぴり切なかったこと
思い出したよ。おねがい

若干3歳。

半年前まで 抱っこ抱っこと
せがんでは、困らせてたのに。

知らない土地で
頼る母もいないし、
友もいない。

母子密室育児。
3年が限界やった。汗

年末までには、
引越し予定だったので

夫は、もちろん大反対。

でもホンマに無理やったから、
強行突破で、入園した。

それでも しばらくは、
心配で心配で、
園柵にしがみついて
必死で我が子を目で追って
いつまでも眺めてたな〜えーん

私以外の人とほとんど
関わってこなかったから、
友達づくりは苦手だったかも。

園から帰ったら、
しまじろうのDVDを
繰り返し観てたっけ。

習い事は、どれも
続かなかったなぁ。

ていうのも 私自身、
色々習ってて、嫌だったので

(親にNOと言えなくて)

嫌がる我が子を
無理強いしたり、

ちゃんと諭してまで
続けさせることが
出来なかったのだな。チュー

(親にNOと言える子に
なってほしくて)

泣いてグズる子を
引きずって連れてくる、
しっかりママさんは、
こう言ってた。

小さいうちから、
教え込まないといけないと。

嫌なことでも我慢して
やらないといけないことが
あるということを。

あースゴいなあ。立派だなぁ。

賢いお母さんやなあ〜笑い泣き

一生懸命、嫌な理由を
探して、頭悩ませてた私。ショボーン

今となっては、もう遠い昔。

ピアノ弾けなくても
お習字普通でも
英会話苦手でも
泳げなくても。。。

だ、大丈夫だった〜爆笑

パソコン、ゲーム
私より、よくわかってるし、

アニメや漫画、アイドルの
世界にも熟知してて。

一人っ子ならでは、かな。
いや、関係ないかウインク

私がテレビや映画鑑賞
するのと何ら変わりない。

ひとりで見つけてきて、
ひとりで行動できる。

ひとりが平気。
ひとりで大丈夫。

こんな頼もしいこと、
ったらないし。ニヤリ

よって、これが、

親(私)に従わせることが
出来なかった代わりに

私(親)の方が
子に従ってきた結果なのだ。

(ちゃんと親に
  NOと言える子になった)

子育て
どうしたらいいか
わからなくても 大丈夫。音譜

子どもが ちゃんと
教えてくれるから。

子どもの取説は、
子どもに従うことで
知っていくのだ。

それは、同時に
親(私)の取説もね。ニコニコ