FLORAのSDカード。今年で結成17年目なので数も増えました。
実はこれは所有しているカードの半分もありません。
2年間で1枚ぐらい使うのでどんどん増えるのです。
このケースは最も古いもので2010年ぐらいからのものです。
古いとわかるのは容量。なんと2GB、大きくても8GBしかありません。
昔のデジカメは高精細ではなかったので、写真1枚のデータ量が
少なかったのではないでしょうか。
ところで右の真ん中、黄色いシールを貼ったカードは
今年6月まで使っていたもので、32GBもあります。
大型一眼レフに装着していたものですが、2年間使わせていただきました。
さて現在、FLORAはかなりピンチに陥っています。
それはSDカードの不良。おそらく抜き差しする際に支障を与えたらしく
読み込めなくなったのです。それも最も新しい32GBのもの。
現在、復旧ソフトを手配して復元を試みようとしていますが
中には現在の2〜3年生の貴重な研究の写真が満載。
もし復活できなければ研究レポートもできず、大会にもエントリーできません。
たった1枚のカード損傷で活動休止。命取りです。
果たしてFLORAの活動も復元できるでしょうか。