
こちらは来週始まる日本土壌肥料学会で公開する
FLORA2025年2年生とJr.の研究成果。
先週、Jr.は指導された先輩からこのデータの見方や成果の説明を受けました。
成果といってもまだ初めて半年あまりなので
昨日紹介した3年生の先輩と比べると内容は半分もありません。
しかしJr.にとっては専門家からアドバイスをいただける貴重な機会。
ドキドキしながら臨むことになります。
でもみんなちょっと面白そうなテーマばかり。
1つ目は音波が水質や作物に与える影響。
担当の2年生が不思議な結果を皆さんに報告する予定です。
2つ目は気化熱を利用した栽培法の研究。
ここ数年取り組んでいる猛暑対策ですが、単純ですが面白い結果を出しました。
3つ目は作物の耐暑性、耐乾性付与試験。
酢酸、エタノールによって能力が高まることはわかっていますが
それでは面白くありません。そこで理研からいただいた懐かしの薬剤を使って
耐暑性、耐乾性の高まりを探りました。
4つ目は難栽培土壌での作物栽培研究。
もちろん砂漠の砂での栽培試験。2つ目、3つ目は2年生とJr.のタッグですが
こちらはJr.だけ。3年生のアドバイスだけで取り組みました。
まだまだお粗末ですが間違いなく本邦初公開。楽しみなJr.たちです!