
おそらく暑いだろう5月末に、
東京は渋谷で発表してくるのが3年生の3代目FLORA HUNTERS。
なんと同じ大会に同じメンバーが2テーマ発表してくる予定です。
現在、2つの練習を始めていますが、
どうしても、どちらかが主になるのは仕方ありません。
それでもせっかくつかんだチャンス。精一杯取り組んで欲しいものです。
さて後輩の2年生だって負けていません。これは彼らのビジネスプラン。
今話題のお米について大胆なアイデアを考案しました。
公開するタイミングは最高、さらに農高生考案というのもインパクト大です。
こちらは審査用のPPT。今月下旬には録画して大会本部に提出する予定です。
ここで気になるのはチーム名。2年生はデュナミスアグリと名付けました。
どうやらこの大会専用のチーム名のようです。
それにしてもデュナミスとはどんな意味なのでしょう。
調べていると「可能性」のような意味のギリシャ語。
農業の可能性?可能性ある農業?などが考えられます。
名前を考案したのは2年生の紅一点。今までにない発想?
あとでネーミングの理由を教えてもらいたいと思います。