
先日、土肥実験室を少し片付けようと
戸棚からいろいろな紙袋を引っ張り出しました。
するとどうでしょう。中から懐かしいものが出てきました。
まず透明のシート。ご存知、OHPに使うTPシートです。
かつて農業クラブの発表では、県大会以上はスライドを使いました。
しかしお金がかかるので、校内ではOHPが一般的でした。
大昔は専用の油性ペンで手書きしていましたが、
今回見つかったのはコピーで文字を焼き付けたもの。
まだパソコンのない時代です。活字を切り貼りして図表を作り
コピーしたタイプで、比較的新しい時代のものだと思います。
右の赤い手帳は「農場手帳」。実習の際、先生の説明などを書く
メモ帳のようなものです。さらにこれらの下にあるレポート。
個人名を隠していますが、左は農業科の生徒のもの。
右は園芸科の生徒のものです。
農業科、園芸科は昭和時代の名農を牛耳っていた2大学科。
どちらの学科も今はありませんが、たくさんの卒業生を輩出しています。
紙袋はタイムカプセル。しばし眺めてしまいました。
さあ今日は2年生の農業クラブのFFJ検定。
緊張せずに臨んで欲しいものです。