こちらも先日発見した今から40年ほど前のファイル。
とにかく興味深いものが保存されていました。
これは「名川さくらんぼまつり」の案内広告。いつ頃のものでしょうか。
まつりにはいろいろなイベントがあったようで、面白いのがNHKの大河ドラマの資料展示。
なんと三田佳子さん主演の「いのち」で、青森の弘前が舞台でした。
調べてみると昭和61年、つまり1986年放映。
当時は平成の大合併前。したがって南部町ではなく名川町でした。
名川で初めてさくらんぼまつりが始まったのが昭和61年。
ということは間違いなく、このパンフレットは記念すべき第1回のものです。
驚くことにすべての文字が手書き。まだパソコンなど知らない時代です。
おそらく当時の役場職員が手作りしたものかもしれません。
また懐かしいものも発見しました。それが左上のマーク。
赤いさくらんぼに「Cherry's Country」のロゴがあります。
実はこれが最初のロゴマーク。なぜ知っているかといえば
これを考えたのが当時の名農生だったからです。
現在使われている小さな魔法使いがサクランボに跨っているマークは
この時、やはり入賞したもの。県外の方の作品で、
可愛い女の子のイラストなので、今はこちらを使うようになったと思われます。
この第1回のさくらんぼまつりを発案したのが現在の町長さんでした。
当時は確か企画課長さんだったはず。懐かしいお宝パンフレットの発見です。