今年も名農名物「アグリチャレンジ」の募集が始まりました。
部門は自由研究のサイエンスチャレンジ、オリジナルレシピのフードチャレンジの2部門。
小中学生だったら誰でも応募できます。入賞者には名農の農産物。
長い夏休み、家族で楽しみながら応募してみてください。
さてこのアグリチャレンジ、TEAM FLORA PHOTONICSが
結成時の2009年から学校の依頼を受けて企画運営したイベントです。
よく大学主催のコンクールというのはよくありますが
高校、それも公立高校主催のコンクールというのは滅多にありません。
また同じ頃、FLORAはアグリサイエンスというイベントも始めました。
こちらは中学生なら誰でも参加できる「中学生のための農学講座」。
夏休みの丸一日、名農でじっくり農学実験を楽しむ企画で、取材も来るなど大盛況でした。
またFLORAのメンバーは、かなりの確率でこのイベント出身者。
中学校時代にFLORAから教わったのが楽しかったのか、
FLORAに入りたいと入学してくれたものです。
TEAM FLORA PHOTONICSは2018年をもって解散しましたが
その時、こちらの企画は残念ながらなくなってしまいました。
1番の思い出は、このアグリチャレンジとアグリサイエンスの2つの企画が
創造性に富んだ特色ある教育の実践を讃える教育の甲子園とも呼ばれる
時事通信社の「教育奨励賞」を受賞したことです。
マスコミや文科省の偉い先生方がいらっしゃる東京で行われた表彰式には
なんと校長とFLORAの代表が出席。表彰式に高校生が参加したのは初めてと
これまた話題になったものです。2009年から早いもので16年目。
ビッグタイトルですが、今は誰もその受賞理由など知る人はいません。
しかし教育奨励賞の大きな盾は、今もなお玄関の陳列棚を飾っています。