
8月に東京で開催されるボランティアの全国大会。
FLORAは昨年に続き、出場することになりました。
割り当てられたブースで自分たちの活動を紹介することになりますが
今年もFLORAは全員攻撃、全員守備というお得意のフォーメーションを敷くことしました。
とはいっても簡単。まずは2〜3年生混合で3名1組のグループを3つ作ります。
各グループともメインのMC、奥の壁に貼っている大きなポスターの赤い数字説明担当、
そして青い数字説明担当と役割分担をします。
活動交流タイムは長丁場。決まった人だけが説明を担当すると疲れてしまうので
この3グループが入れ替わり立ち替わりでオーディエンスの前に立つのです。
FLORAはこの3つのグループをアイスホッケーのように
第1FW、第2FW、第3FWと読んでいます。
これだと必ず全員が皆さんの前に立って説明することになり
「金魚の糞」とか「傍観しているお客様」になることはありません。
これは各FWのMC、赤い数字担当、青い数字担当がそれぞれ同じ机に集まり
話す内容を決めているところ。これでFWによって説明内容が
大きく変化することを防ぐことができます。
でも決めるのはこれだけ。あとはいつも元気なMCたちによって
各FWの個性が生まれてきます。
2年生は初めて。先輩からアドバイスを受けながら
作戦会議をしていました。次はいよいよリハーサルです。