
これは2年生とJr.が取り組んでいる研究に用いた装置。
自作したものです。密閉容器、超音波発生器を使うあたり、
先輩のミスト装置によく似ています。
しかし何度行っても、初号機では思うような結果が出ません。
いろいろ原因を考えた彼らは、改善した2号機の製作に乗り出しました。
材料は先輩の余り。前回自作したこともあり、製作はスムーズ。
2号機はダークグレーの装置になりました。
さらに専門家に、うまくいかなかったことを相談したところ
アドバイスをいただきました。
思ったより簡単で試せそうなので
次回はこの新型装置と工夫した実験方法で
リベンジしようと考えています。一歩進んで2歩下がる。
なかなか前に進まず足踏み状態のFLORA。ここが正念場です。
Jr.との約束は研究成果を発表する場を設けること。
しかしいつもお世話になっている学会は
タイミングが合わずエントリーできません。
またコンクールはたくさんありますが
Jr.の研究に向いている大会はそんなに多くはありません。
そのため現在は情報収集中。いろいろ吟味して選択するつもりです。
何はともあれ発表できるデータが必要。もうひと頑張りです。