
泡農薬散布に挑戦しているのはFLORA HUNTERSの2年生。
先日、工業用の噴霧器で初めて泡散布に挑戦しました。
すると問題なく水の状態から泡として噴霧され、ひとまず成功となりました。
面白いことにノズルの先についているスポンジが3種類あり
それを変えることで泡の硬さが調節できます。
硬めはムース状、柔らかいと水に近い状態。
FLORAは作業性も考えて中ぐらいの泡を選びました。
次は使用した農薬の液量チェック。こちらも削減できたら大成功です。
とはいっても本物の農薬を使ったら危険。
そこで試験では農薬を混ぜていない水で実験するつもりです。
「水の泡になる」とは今までの努力が無駄になってしまう意味ですが
2年生にとっては水が泡になるのは大成功の意味。
すべて水の泡になってほしいと願うFLORAです。
さて泡農薬の実験も佳境に入ってきましたが、しばらく活動できません。
なぜなら先週は農業クラブの壮行式のため課題研究はなくなり、
今週は水大賞の表彰式で遠征するためやはり活動はできません。
さらに金曜日にも課題研究はありますが、
メンバーが農業クラブ県大会に参加するようでこの日は不在。
来週はテスト週間になるので残っている活動は数回だけ。
忙しい名農生です。