これが2年生のFLORA HUNTERSのオールメンバー。
なんとたった3人しかいません。
園芸科学科時代のTEAM FLORA PHOTONICSで
4人しかいない時がありましたが、それより少ない過去最少です。
活動は受賞を目指して行なっているわけではありませんが
この4人しかいない年が受賞数も15年間の活動の中でも最少でした。
なぜなら研究数が少ないのでFLORAお得意の波状攻撃ができないからです。
さてこの日はミニハクサイの収穫と分析が行われました。
左端で重量や長さ、葉の色などを計測。
計測が終わったハクサイは右端に移動し、潰され
糖度や硝酸態窒素量の分析が行われます。
サンプルは14もあるうえ、短縮授業のためスピードが必要。
そこで左右の机で測定されたデータは、即座に中央の男子に報告され
ホワイトボードに記入するという新しいフォーメーションを組みました。
3年生でも収穫などのビッグイベントではこのように連携して行いますが
それでも7人もいるので、他のメンバーは別の実験も行えます。
しかしたった3人しかいない2年生はそういきません。
極端にいうと自分の研究ができるのは課題研究の3回に1回。
どうするFLORA!