光と植物の関係を主なテーマに活動していたFLORAが
水研究に手をつけるようになったきっかけは2011年の東日本大震災。
津波被害を受けた土壌をマイクロバブルで除塩する研究が最初でした。
面白いことに2013年には園芸科学科時代最後のFLORAが
草花のサンパチェンスを使った水質浄化研究をスタートさせ、
その後、環境システム科に移籍し、環境班と名前を変えたFLORAが
先輩の研究を継続発展。それから現在まで誰かが何か水に関わる研究に
取り組んでいます。すると気が付かないうちに水に関する物品が
増えてきます。こちらにあるのはミニタイプのエアレーション。
観賞魚やアクアリウム用のものです。この他にろ過装置や水槽、
クーラーなどまるでアクアリウムの専門店かと思うほどの品揃い。
いずれもみんな古いという共通点はありますが
まだまだ使えるものがたくさんあります。
これは今年の3年生が実験に使うエアポンプ。並べてみました。
まもなく暑い6月。予備実験も終わりFLORA HUNTERS AQUAが
本格的に水遊びを始めます。