今年創立80周年を迎える名久井農業高校には、3つの農場が存在します。
もともと学校があった川端の大きな果樹園が第1農場。
昔は前川原農場と呼ばれていました。
リバーサイドではなくウォーターフロントなんですね。
高台に移転後、新しく増設されたのがこの第2農場。
このように圃場ではなく温室群です。
そして最も新しく開拓されたのが野菜圃場の第3農場で、第2農場の奥にあります。
この他にもかつての牧草地もあるのですが、そちらは使われていません。
さてFLORAは今年、久しぶりに土肥室から第2農場に帰ってきました。
写真右手奥の小さな温室は馴化温室。FLORAの本拠地で
3年生が水冷水耕栽培の試験を行っています。
左手の長い建物は本格的な水耕専用施設。
環境システム科養液研究班のベースキャンプで、
今年は久しぶりにトマト生産が復活しました。
この温室の隅でFLORAは節水型ミスト栽培に取り組んでいますが
4月2日に植えたレタスがそろそろ収穫となります。
もう1週間待ちたいところですが、まもなくゴールデンウィーク。
ポリフェノール分析を依頼する県の試験場がしばらくお休みになるので
来週初めの収穫予定で計画中。忙しくなります。