
これは4代目がまもなく3年生になろうとする3月に
札幌で開催された植物生理学会に参加したときのもの。
飛行機が高いため、八戸から丸一日かけて電車で乗り込みました。
これは会場となったコンベンションホール。
すると右端の先輩が応援にやってきました。
彼は環境班初代メンバーで、環境システム科卒業後、
北海道の大学で農学を学んでいました。
このようにFLORAは遠征すると、そばに住む先輩が駆けつけてくれたものです。
結果は誰かが特別賞を受賞。この大会でもSSHに負けない活躍をしています。
さて4代目は5名。しかし先輩以外になぜか6名の高校生がいます。
いったいなぜでしょう。実は名農生ではない仲間も一緒なのです。
彼は上北地区の普通高校の生徒さん。半年前、その学校の2年生が名農を見学。
その際にTEAM FLORA PHOTONICSの活動をご覧になりました。
楽しく活動するFLORAの姿を見たこの生徒さんは、
後日、一緒に研究し、将来は進学したいと先生に申し出たそうです。
すると学校は彼の意欲に応え、総合的な学習の時間にときどき彼を名農に通わせてくれ、
FLORAとポスター発表の練習に励みました。
これは練習の成果を学会で披露した時のもの。きっと緊張していたはずです。
しかし3年次になった彼は頑張り、見事国立大学に合格しています。
学校を超えてともに学び合った珍しい活動例です。