
修学旅行も終わり、仙台で開催された大会も終えたFLORA。
FFJの研究レポート作りに励まなければなりませんが
2名の男子は今年最後のハードルを超えなかればなりません。
それが四国徳島で開催される発表会。
全国8地区の1位が取り組んでいる「持続可能な社会を実現する活動」を紹介し合うのですが
FLORAは残念ながら東北地区2位。ところが今年は記念大会らしく
2位もポスター発表の機会が与えられ、参加することになったのです。
持参するのはこのポスター。飛行機に乗るので布製にしました。
内容はFLORAが長年取り組んでた環境保全や持続的農業技術の開発と普及活動。
これを先人の「いにしえの技」という観点からまとめたものです。
代表的なのは三和土ですが、昨年は古墳の漏水防止工法、
今年は古い製塩工法や里海という水草を活用する文化に脚光を当てるなど
あらためて整理するとずいぶんありました。
いずれも「誰でも簡単に」できるものばかり。
途上国を支援する側もされる側も自分勝手や使い捨てという発想ではなく
環境と持続性を考えた行動が必要だと訴える予定です。
さて問題なのは開催日。12月26日なのでもう冬休みです。
四国は遠いのでFLORAの出発はクリスマスの日。
メンバーの代表が、FLORA X'mas Showを披露する予定です。