
先月、大会で入賞したFLORA HUNTERS。
研究に使う機材や資材をプレゼントしていただくことになりました。
いつもであれば何にしようと悩むのですが、今回は選択の余地なし。
迷うことなくパソコンを選ぶことにしました。
なぜならFLORAが2011年にいただいたパソコンが先月壊れてしまったからです。
実はそのパソコン、今から13年前の2010年、やはりこの大会に出場し
見事グランプリを受賞した際のご褒美だったのです。
受賞したのは南部町特産の食用菊を光でブルーベリー並みにポリフェノールを増やす技術。
2代目TEAM FLORA PHOTONICSの女子4名が発表しました。
これは発表後の交流会で、持参した食用菊を試食してもらっている様子。
美味しいと大好評でした。またこの食用菊は江戸時代に京都の九条家から
南部の殿様がいただいてきたもの。「京都生まれの食用菊が
機能性を纏って100余年ぶりに里帰りします」というコンセプトも受けました。
当時も全国からベスト9が選ばれ発表していたのですが
確かこの年はFLORAから2チームも選ばれていました。
今年のメンバーが選んだのも同じMacBook Air。
M2チップ内蔵のミッドナイトという真っ黒いAirです。
届いたら受賞したメンバーがこのMacでFFJ上級のレポートを作ることになっています。
さて余談があります。光によって機能性食用菊を育てるといういかにもPHOTONICSらしい
研究をしていた彼女たちですが、この写真の4ヶ月後に東日本大震災で被災。
取り組んでいたこれらの研究を全て休止し、種差海岸のサクラソウ救出と
マイクロバブルを使った被災地の除塩活動に立ち上がることになります。