赤く色づいた葉はブルーベリー。
ドウダンツツジの仲間なのでこんなにきれいに紅葉します。
夏は果実、秋は紅葉をと北国にはありがたい低木樹です。
下草の緑と組み合わせると、1ヶ月早いクリスマスという感じです。
さて例年、秋になると今年の恵に感謝して
油かすなどの有機質肥料を施しています。
化成肥料はアルカリ性になってしまうので
酸性土壌を好むブルーベリーには要注意。
園芸店でブルーベリー用の肥料を買うのが手っ取り早いかもしれません。
しかし実は今年、まだ秋の肥料をしていません。
収穫後の秋の肥料は一般的に「お礼肥」と呼ばれます。
もちろん恵みに対してのお礼です。
今年は例年の半数しか収穫できなかったから
お礼なんかしたくないと文句をいいたくなりますが、原因はおそらく猛暑。
冷涼な気候を好むブルーベリー。この暑さはかなり堪えたはずです。
おそらくだいぶ体力も落ちている可能性があります。
急遽ですが、FLORAは明日ナガイモの収穫とイチジクの越冬準備のために
馴化温室で実習する予定。その時に、一緒にお礼肥もしたいと思います。
寒さには強いのでこれからはじっくり休んで体力を回復し
来年こそ、たくさんの恵みをもたらして欲しいものです。