
環境班がFLORA HUNTERSと名乗るその前の2019年から2020年まで、
Treasure Huntersという名前で活動したメンバーがいます。
たった2年間ですが、今振り返ってみるととんでもない功績を残しています。
それが三和土(たたき)の再発見。今までのFLORAとはまったく違うタイプの研究を行い
2020年の水の国際大会で大賞を受賞しています。
先日のSDGsジャパンスカラシップ岩佐賞の受賞をはじめ
後輩のFLORA HUNTERSが多方面で評価されていますが
すべては彼らの活動がベースになっています。
そんな彼らがストックホルムから帰国して一段落した頃、こんな遊びの実験を行いました。
それが夜光塗料を混ぜて作った透水性コンクリート。
どこにも披露していないものですが、夜になると青白く光ります。
田舎道は外灯のない道がたくさんあります。
そこで歩道の縁に設置して安全性を高めたり、
避難路までの案内、さらに当時はコロナで人と人の間を
1メール開けるよう言われていたので、その目安となるかもと考え試作しました。
しかしコロナも落ち着き、このアイデアは生かせないままお蔵入りとなりました。
でもせっかく作ったのだから、光る風景を見たいとは思いませんか。
もし余裕があれば、愉快犯の犯行として、馴化温室前を光らせてみたいものです。