
倉庫の奥から、またまたすごいものが出てきました。
なんとかつて実習に行く際に必ず腰に下げていポーチです。
開けてみると中から出てきたのは、スイス製のアーミーナイフ。
日本では十徳ナイフと呼ばれる1つで複数の機能を持つナイフです。
当時、圃場で育種などいろいろな実験をしていました。実験テーマによって
必要な小物は異なります。さらに急に使う場面に出くわすことが多かったのですが
このナイフのおかげでいちいち校舎に戻ることなく、対処できたのを覚えています。
今だったら不審者扱いで尋問を受けそう。注意しなければなりません。
手前にあるのはデジタル式の単語帳。パソコンに接続し、
自分で作る優れた電子文具です。でも圃場で単語帳は必要ありません。
実は、生徒が会社を設立して野菜の生産販売を行う
農業経営シミュレーションという科目を立ち上げた際に使っていたものです。
中は英単語ではなく、栽培している野菜や各農園と契約をしてくださった
顧客データがいっぱい。スマホのない時代、1台でたくさんのファイル情報を
収納できたこのデジタル文具にはお世話になりました。
なお腰に下げていたポーチは、正しくはチョークバッグ。
登山家がカラビナなどを入れる袋です。何でもかんでも目的外使用。
こんな工夫で生徒ともども授業を楽しんでいました。
さて天気予報では今日は最高気温でも20℃。長袖が必要とのことです。