
今回の遠征は野菜班5名、フローラ7名と大所帯。
学割ではなく団体乗車券が使えるので便利ではありますが
みんな初陣なので乗り方が分かっていません。
なぜならこの地域の中学生は、定番である東京方面の修学旅行で
いろいろ経験するのですが、彼らはあいにくのコロナ禍。
県内とか隣の県しか行っていないのだそうです。
そんなことでハプニングが続出。
例えば自分たちが乗る列車がホームに着くと、
乗客がまだ降りてくる前に乗り込もうとするので入口が混雑。
ご迷惑をかけてしまいました。
また都内の電車では一車両に出入り口が3ケ所あるにもかかわらず
みんな揃って同じ出入り口から降りようとします。
理由はみんな心配なのでカルガモの子のように先生の後をついて歩くから。
もしかしたら乗り越してしまうメンバーが出るかと思いヒヤヒヤです。
さらに東京駅は帰省客でいっぱい、目的地の新宿駅は迷路ときています。
そんなことで引率は彼らの前に回ったり、後ろに回ったりとまるでシープドッグ。
でもおかげさまでフラフラになりながら、なんとか会場まで誘導できました。
初陣はトライ&エラーの連続。ただその都度、改善点を示すと次は大丈夫。
きちっと修正してきます。今年の冬は修学旅行。
ビッグイベントの前に有意義な経験を積んでいます。