こちらはミスト発生装置。
丸い穴の中に振動子が入っていて、
これが小刻みに震えることで水を霧に変えます。
節水栽培に取り組む女子メンバー、共同研究しているJr.も
このような装置を10数台も使って研究に取り組んでいます。
しかしこの装置はちょっと違います。
節水栽培で使っているのは振動子が1個だけの安価で単純な装置。
部品も市販されているので電気に詳しい人は
自作しちゃうそうですが、これはなんと振動子が6つ。6連式です。
こちらは富栄養化池沼の濃縮に挑む男子メンバーのもの。
彼は濃縮させるために6連式のミスト装置を所望しましたが
それだけでは気が済まず、水槽用の小型ポンプを
改造する計画も立てています。
ほとんどのメンバーが研究を開始しましたが、
彼はまだ待機状態。気温が上がらないと実験できないからです。
早く自作の装置を使って実験したいという気持ちでいっぱいの
彼の願いが届いたのか、このところ気温が上昇してきました。
とはいっても気温はまだ不安定。
先日31度を記録したかと思えば、今週は20度前後しかありません。
ツンデレの天気に振り回される彼です。