レタスやスイスチャードなどの葉菜類を栽培している節水チーム。
最初は萎びてしまうなどの失敗に見舞われましたが
その甲斐あってノウハウを確立。
今では萎れることなく元気に育っています。
でも主任研究員の彼女が一番楽しみにしているのがトマト。
なぜならトマトは世界で一番栽培されている野菜です。
生産量世界一のトマトで成功したら広く活用できると考えたからです。
そんな彼女の元へ数日前、とうとうトマトがやってきました。
植え付けたのがこの装置。実験用なので装置1つに2株植えられています。
使いやすそうな細長いポリバケツのような容器でしたが
先日、蓋が密閉されない仕組みであることがわかり大慌て。
少ししか入っていない水が蒸発してしまったら大変です。
皆さんのアイデアでいろいろ魔改造させてもらいましたが
最後まで解決できませんでした。
応急処理しましたがこんなみっともない形になりました。
でもこれは容器の問題。蓋がちゃんと密閉される容器で作ると
栽培2ヶ月経ってもまったく養液が減らなくなるので
それほど問題視していません。
さて先日の青森県の気温も30度超え。これからますます暑くなりますが、
工夫しながら栽培していきたいと思います。