これは先日の課題研究。久しぶりにミーティングを行いました。
今までの取り組みを振り返り、今後すべきことを確認し合うためです。
ただ残念ながら2名が公欠。球児である彼らは、
雨で2日も順延になった春季大会に参加しているためです。
本来は全員で確認したかったのですが、こればかりは仕方ありません。
でも大丈夫。今年のメンバーは助け合う2人組のユニットを作っています。
不在でも相棒であるBuddyがカバーする仕組みが機能するからです。
さて彼らが取り組んでいるのが参加申し込み書作り。
今年のメンバーはみんな土や肥料、水、食糧生産、
さらに環境に関する研究に取り組んでいるため
腕試しとして農業系の学会にみんなで参加することにしたのです。
でも驚くことではありません。2年の4月に結成された新チームは、
夏休みに最初の大きなボランティア大会に出場し、
休みに明けにこの学会主催の発表会に出場するというのがルーティーンなのです。
もちろんボランティア大会は予選を通過しなければなりませんし
学会も研究テーマが採択されないと出場できません。
でも宝くじは買わないと当たりません。みんなで挑めば怖くない。
そんなノリで今年も楽しむことにしました。ただ残念なのは学会はオンライン参加。
今年はコロナが落ち着いて現地開催されるのですが、運が悪いことに会場は四国です。
7人も四国に行けるお金なんかないので我慢することにしました。
最後に全員で職員玄関前の盾や賞状などの陳列棚を見学。
その多くが先輩FLORAのものであることを知った彼らはびっくりしています。
中にはこれから参加する予定の大会でいただいたものもあります。
しげしげと眺めた後にいった言葉が「やってやろうじゃないか!」。
先輩の偉業に萎縮するどころかモチベーションがグッと上がったようです。
目標を持つと人は強くなれます。