FLORAがいつも使っている土肥実験室。
作業が終わるとみんな協力して雑巾で机をきれいに拭いています。
先日、使った雑巾を洗って干していると
面白い雑巾をメンバーが見つけました。
よく見るとこれは雑巾ではなく手拭い。
「校舎移転新築」「創立30周年」という文字が染められています。
また「昭和47年4月28日」とも書かれています。
そうです。度重なる馬淵川の氾濫から逃れるために
この高台に移転してきた時に作られた手拭いなのです。
よく考えると50年以上も前のもの。
もう汚れているので飾るわけにはいきませんが
学生会館にでも収蔵しておくべきお宝です。
そんな貴重なもので毎回机を拭いているFLORA。
なんだか複雑な気持ちです。
ところで学校の歴史を見ると2004年に60周年式典を行なっています。
その後、70周年式典も行なったので
もしかしたら来年2024年は80周年かもしれません。
コロナですっかり忘れていましたが、周年行事が近づいてきています。
どんなお祝いをするかはこれからですが、そろそろ考える時期です。
今日は4月30日。名久井農業高校の開校記念日です。