生物生産科は畑作物、野菜、果樹の栽培を学ぶ学科です。
したがった名農の広大な農地のほとんどが彼らのフィールドです。
環境システム科では大きな畑を持たない学科。
とはいっても農業の学科なのでもちろん栽培もしています。
そのひとつが草花。名農の代名詞である緑育心を生んだ環境緑化活動の
原点である草花の栽培と活用は環境システム科が担っています。
もうひとつは水耕野菜。畑の代わりに水耕栽培温室を大小複数持っています。
その温室のひとつで今、このようにイチゴが収穫期を迎えています。
イチゴ栽培装置は観光農園で使われている立体型。
ちょっとユニークな装置です。
先日、この温室で研究しているグループが
収穫したばかりのイチゴを職員玄関に並べていました。
これが農業高校ならではの校内販売。
季節の野菜や果物、加工品が毎日のように購入できます。
お得意様は名農の先生や生徒。
また来校されたお客様や業者の方々も買い求めています。
特に人気のサクランボでは行列ができることもある人気店なのです。
今日は始業式。新1年生も新任の先生方もいよいよ名農生活がスタート。
美味しくて新鮮な校内販売を存分にお楽しみください。