
先日、初顔合わせを終えた新生FLORAメンバー。
検討の結果、なんとかテーマを決めることができました。
冒険家たちがチョイスしたテーマについては、また後日紹介したいと思います。
さて次の活動は来週4月。さっそく実験の準備に入るので
こちらではテーマに応じた必要物品を揃える必要があります。
幸い、物品の半分は今まで先輩方が使ってきた器具などで間に合うのですが
どうしてもないものが出てきます。そこで活動に間に合うように
リストを見ながらチェックして、不足分を至急発注しているところです。
これはノギス。農業高校では昔から1mの竹の物差しを使っていますが
小さな苗や茎の太さを測定するにはノギスが便利。
昔のアナログのノギスは読み取るのが難しく
よく農業鑑定の問題になっていましたが、今はこのようにデジタル。
技術が進歩したことで読み取り方を教えることもなくなりました。
しかし問題は電池切れ。FLORAはメンバーみんなが使うので
オートシャットオフ機能のない安価なものを揃えてしまったため
ほとんどのノギスが電池切れで動かなくなっています。
電池は安いのですが交換が面倒。買い置きがなければ
交換もできません。アナログ、デジタル。どちらがいいのでしょう。