これが毎日地球未来賞でいただいたクリスタルトロフィーのプレート。
よく見ると環境研究班と刻まれています。
しかし昨年暮れに行われた環境系の活動発表会では
同じメンバーなのにFLORA HUNTERSと名乗っていました。
2つの名前を持つ研究チームですが、
気分で使い分けているのではありません。
2014年、環境システム科に移籍した際、
従来の草花班から環境研究班に正式名称が変わりました。
もちろんこのネーミングはこちらの希望ではなく学科の指示。
新設された環境システム科の研究活動を牽引せよと
学科名の一部をとって名付けられました。
しかしご存知のとおり、チームにはニックネームがあります。
2014〜2018年は園芸科学科からのニックネームをそのまま引き継いて
TEAM FLORA PHOTONICS。2019〜2020年はTreasure Hunters。
そして現在の2021〜2022年のFLORA HUNTERSと
こちらはメンバーによってその都度つけられます。
したがって沖縄の赤土流出抑制活動や塩害抑制研究など
今年度行われた活動や研究だけを提げて出場する場合は
現在のチームのニックネームであるFLORA HUNTERSを用い、
過去の先輩の活動を含めて発表する場合は環境研究班と名乗っているのです。
このトロフィーのプレートは環境研究班。つまり機能性集水システムなど
先輩の成果も含めて受賞したことになります。
ちなみに2009年の草花班時代を含め、今までの研究班全体を指す場合は何というでしょう。
ちょっと力ずくですが、こちらはFLORA。
ある時はFLORA、またある時は環境研究班、そしてある時はFLORA HUNTERS。
まもなく活動15年目。いろんな顔を持っています。