ご覧ください。第2農場で撮影したかなり古い写真です。
当時はこの農場は園芸科学科、それも草花班の本拠地だったので、
たくさんの草花を使った実習が行われていました。
これは間違いなく花壇なのですが、かなり変わっています。
支柱を組み合わせて立体的に花をぶら下げているではありませんか。
これ以外にも、いろいろな立体花壇の写真が残されています。
確か当時は草花班は3つのグループに分けられていました。
ひとつはこの研究班。草花をいかに飾るか、
また花をどのように生活に活用するかを追求した園芸の王道をいく班です。
花壇作りはもちろん、押し花やポプリなどいろいろな作品を生み出していました。
もうひとつは草花のアレロパシーを農業利用する研究班。
草花で雑草の繁茂を抑えられないか取り組んでいました。
最後はTEAM FLORA PHOTONICS。
草花と光の関係を探り、草丈や開花時期をコントロールできないか
LEDを駆使して研究に励んでいました。
同じ草花といってもベクトルは三者三様。
アイデアは無限大。まだ手をつけていない面白い研究がたくさんあります。
現在、園芸科学科時代の草花の活動は、環境システム科に移行。
今も可愛らしくお洒落な小物作りから環境研究まで幅広く活動してます。
名農であなたのアイデアを試してみませんか。