お隣の農業高校で塩害抑制研究を発表することになったFLORA HUNTERS。
せっかくなので国際大会の雰囲気を味わってもらおうと
発表の途中で英語のスピーチの一節を披露する作戦を立てました。
しかし難しい内容をさらに意味のわからない英語で説明されても
皆さんポカンとしてしまうだけ。これでは楽しくありません。
また今回はリハーサルする時間もないので、ステージ上のコントはできません。
そこで考えたのが英語のスピーチを3コマ漫画で表現すること。
スピーチの中にNaとCaのイオン交換のコントが出てくるのですが
その場面を3コマ漫画にしてスクリーンに投影することにしたのです。
こちらがその一部。話している内容を漫画にしています。
漫画といっても登場人物はイラストではなく、自分たちの画像。
もちろん英語の訳も画面の下につけました。
こちらも映画の字幕スーパーに使われるフォントというこだわりです。
発表するのはストックホルムに行ったメンバー2名ですが
漫画には全メンバーが登場。みんなでラストショウを成功させるつもりです。
お隣の農業高校の研究発表会は、丸一日かけて大きなホールで行うビッグショウ。
アカデミー賞を真似た大掛かりな演出で、
全校生徒で研究を楽しむ雰囲気を長年育ててきた名物イベントです。
この発表会は本校に異動する20年も前に、文科省の研究指定を受け、
今までのやり方を一から見直し、新しく再構築した思い出深いイベント。
以前もFLORAやBubble Boysが招かれましたが、仕事が重なり
名農に来てからは一度も見たことがありません。しかし今回は大丈夫。
どのようにイベントが進化したのかを見てき、またご紹介したいと思います。
修学旅行出発を明日に控えたFLORAがステージに立つのは本日午後です。