環境システム科の温室の前を通ったら
何やらきれいな光が点滅しています。
もうクリスマスイルミネーションでも飾ったかと思ったら
ライトの下で植物栽培されています。
ということは赤や青の光は生育を促進させるために取り付けたことになります。
青も赤も葉に吸収されやすい波長。それぞれが光合成に関与しています。
では緑光はどんな効果があるのでしょう。
現在、緑光は植物の免疫を高める波長といわれています。
そういえば昔、総合的防除に取り組んでいた野菜班は
イチゴに緑光を照射して、糸状菌の繁殖を抑えられるか実験していました。
よくTEAM FLORA PHOTONICSと一緒に学会に参加しては
お互いポスター発表で切磋琢磨したものです。
さて情報によると来年1月に行われる3年生最後の研究発表会は
体育館でポスターセッション形式で行われるようです。
名農名物のポスター発表会が久しぶりに復活するのは嬉しいこと。
コロナで今まで何もできなかった3年生にとって
これは最初で最後のポスターセッションかもしれません。
今から楽しみです。