
今日は環境省等が主催する全国規模の環境系活動発表会の東北予選。
書類審査を通過した環境問題に取り組んでいる高校13校が
仙台に集まり開催されます。その多くは農業高校です。
ところで農業クラブでは研究発表を内容別に3分野に分けています。
つまり農業クラブの全国大会では毎年3チームのチャンピオンが誕生します。
1週間前、東京で開催された環境系の発表会でFLORAは、そのうちひとつと対戦。
今年のチャンピオン相手になんとか勝ち抜くことができましたが、
今日の大会では残り2つのチャンピオンが登場してきます。
農業クラブの県大会すら出場できなかった無冠のFLORAにとって
このように農クのチャンピオンに挑めるのはありがたいことです。
さてこれは数日前の課題研究。大会前最後の発表練習に取り組むメンバーです。
今まではみんなに発表経験をさせようと、PC操作を2名にして
発表者を4名立てる2-4という超攻撃的フォーメーションで臨んでいました。
しかし今回はPC操作やタイムキーパーを4名、発表者2名とシステムを4-2に大幅変更。
国際大会の経験のある超攻撃的な女子たちをあえて下げ、安定した守備陣を構築し
その上でTOP2名の個の力でカウンター突破する守り重視で臨むことにしました。
2トップを張るのは男子。農業クラブで活躍した経験豊富なベテランと
新人ながら声が良く瞬発力も高い優れた力を秘めたメンバーの2名です。
しかし先日の草花班との合同練習では、緊張したのか新人はスムーズに発表できず
優れた個の能力を輝かすことができませんでした。
課題が発見されましたが、もう大会直前。ここまで来たら技術ではなくハートです。
つまり全国大会に出場したいという強い思いを持った方が勝ち抜けるのです。
FLORAにとって、負けたらおしまいの最後のコンペ。
絶対に負けられない戦いです。
大先輩のTEAM FLORA PHOTONICS、Bubble Boys、Treasure Huntersも
みんなこの大会の覇者。実はFLORA HUNTERSだって昨年の覇者です。
でも今まで名農には連覇を達成したチームはいません。
新しい景色を眺めるために、一丸となって連覇に挑むFLORA HUNTERSです。