
リンゴといえば、赤色に決まっていますが
トキや星の金貨など最近育成された品種は、
なぜか黄色が増えています。でもこれには理由があります。
最近、温暖化のためなかなか秋になっても気温が下がりません。
するとアントシアニンの合成が遅れ、いつまでたっても黄色のまま。
毎年のように着色が悪いと農家が困っているニュースが流れてきます。
だったら最初から黄色のリンゴを開発しようという動きになるのは自然な話。
黄色の新品種が増えているのは、こんな理由があるのです。
さてこの2つのリンゴは新品種ではありませんが、やはり黄色です。
左は王林、右はシナノゴールド。
古株ですが、ふじとともに日本を代表するリンゴです。
今、名農ではふじの収穫も終わり、現在は販売に向けての調整中。
学校の玄関でも販売が少し始まりました。
黄色のリンゴは、地球温暖化の黄色信号。
近い将来、赤いリンゴは北海道、本州は黄色と
色分けされる時代が来るかもしれません。