
高校生のエコなアイデアを動画で紹介するコンテスト。
お付き合いで参加したつもりが、なんとグランプリを受賞しました。
受賞者が司会者によって3位、2位と順に呼びあげられましたが
名前はありません。すると最後のグランプリで「青森県立」と
呼ばれたではありませんか。びっくりしてポカンとしている2人。
しかし受賞後の受賞スピーチでは、
作品の編集を担当したメンバーが堂々と話していました。
大会が終わって控え室に戻ってきた彼女たちが始めたのが写真撮影。
賞状と副賞のプレートと並べて記録していました。
作品作りの準備はフローラメンバーみんなでお手伝いしましたが
実際に撮影して編集したのは彼女たち。
彼女たちは努力したストックホルムでは受賞を逃し、
先日の県高校総合文化祭でも2位。
それだけに自分の作品を高く評価してもらったことが
嬉しかったのだと思います。やっと不完全燃焼の解消です。
会場を去る際、この皇居の近くで水研究の国内予選があったことを思い出し
もう1年が過ぎたんだと話しながら、帰路につきました。
大会はこれからが本番。最後まで大暴れして欲しいものです。