
この時期、いろいろなところで秋明菊を見ることができます。
いつも面白いと思うのが散り姿。
満開の花の上に3つの散った花が見えますが
必ずといっていいほど花弁が3枚前後残るのです。
それも花弁が反り返り、まるで羽根つきの羽根のよう。
何とも可愛らしい姿です。
さて最近は羽根つきをすることがなくなったので
もう忘れてしまったかもしれませんが
羽根のオモリが何でできているか知っていますか。
あれはムクロジという植物の種子。
真っ黒くて硬い球形なので羽子板で打つにはちょうどいいのだそうです。
ムクロジで思い出すのはBubble Boys。
TEAM FLORA PHOTONICSとTreasure Huntersを繋ぐ
わずか1年間だけ活動した研究班です。
フローラのもとで農薬の泡散布システム研究に取り組み、
大臣賞をはじめ、さまざまな賞に輝いた2人組ですが
彼らが最終的に農薬を泡にしたのがサイカチやムクロジの種子。
皮にサポニンを含むため天然素材ながら泡立つのです。
秋明菊の散り姿をみると、いつもBubble Boysを思い出します。