
ここは環境システム科の学校設定科目「起業チャレンジ」のために
青森県が特別に設計施行した特殊な水耕栽培温室です。
普通の温室と違うのは白い制御BOXが3つあること。
奥に2段式の水耕栽培ベッドが3セットあるのですが
それぞれの養液濃度や光の波長や光量などを
ここでコントルールできるようになっているのです。
普通は温室に制御盤が1つあればいいのに、ここには3つ。
普段、何気なく目にしていますが、非常識な風景です。
理由は起業チャレンジの独特な学習スタイルにあります。
まず学習者は、3つの模擬農業法人に分かれます。
そして1年間水耕野菜の生産と販売を競い合いながら
経営のノウハウを体験を通して学んでもらうのですが
指導者は作物選択、栽培時期などの指示を一切出しません。
生徒自ら今までの経験や資料を参考に決定していくのです。
近年、多くの農業高校には水耕栽培施設が作られていますが
管理は先生が行うのが一般的。失敗したら大変な被害になるからです。
しかし技術者を育成する環境システム科では失敗も含めて試行錯誤が大事。
自分たちで考え、どんどん装置を触って欲しいのです。
そのためこのように小さな温室ながら
世にも不思議な3つの独立したシステムが整備されているのです。
名農の大胆な要望に応え、こんな贅沢な温室を作ってくださった
青森県に感謝です。