環境システム科2年でビジネスの仕組みを学ぶために
栽培していたハツカダイコン。1週間ほど前に無事収穫されました。
播種から2ヶ月も経ったというのに思ったより小粒。
それだけ夏休み明けの気温が上がらなかったということでしょう。
収穫後はきれいにプランターを洗って返却。
ハツカダイコンも洗って袋詰めされ、職員室で訪問販売を行いました。
農業高校ではハクサイやキャベツ、ゴボウなどの野菜は栽培しますが
ハツカダイコンはあまりに趣味的なので誰も作りません。
そんなこともあって彼らのハツカダイコンは、いつも人気。
今回も30分で完売となりました。これにて栽培の部はゲームオーバー。
11月になったら栽培や収支に関するデータをまとめ
いよいよ経営分析を行うことになります。
会社の優劣は売り上げだけとは限らないことが
この分析からわかってくるので、彼らにとっては眼から鱗。
今年もびっくりするのではないでしょうか。
でもその前に頑張らなければならないことがあります。
それがビジネス検定。まもなく学習の成果をゲットしに行きたいと思います。
さて今日と明日は地域の方々のために農産物販売が開催されます。
そして30日は名農祭で一般開放。ここでもたくさんの販売物が用意されています。
また31日は収穫感謝祭。こちらは名農生による焼肉大会となります。
天気予報ではこの期間の雨はなし。ぜひご来場ください。