先週の環境システム科2年生が栽培しているハツカダイコン。
8月下旬に播種しましたが、まだ収穫されていません。
ハツカダイコンとは約1ケ月で採れるという意味。
しかしそれは初夏の話。毎日毎日気温が下がってくる秋は
なかなか大きくなりません。春の2倍も日数がかかっています。
でも良いこところもあります。それがこの葉。
寒いので葉を食べる虫がいないのです。
鮮やかな赤にきれいな緑の葉。
おかげさまできれいな姿で収穫できそうです。
ハツカダイコンの葉はサラダにも味噌汁にも入れられます。
新鮮や緑の葉をぜひ楽しんで欲しいと思います。
11月は寒くてもう栽培できないので
ハツカダイコン販売競争もこれが最終戦。
この後、経営に関するデータをじっくりと収集して
各社の経営診断を行うことになります。
ハツカダイコンは明日、収穫予定です。