今日から10月。南部町も秋真っ只中。
今、名久井農業高校ではまもなく中生リンゴの収穫が始まります。
こちらは町のシンボルでもある馬淵川と名久井岳。
果樹園である第1農場に行くには、この馬淵川を渡っていきますが
爽やかな秋風が吹いて、とても気持ちいいものです。
昔は川を遡上するサケを眺めているうちに
授業に遅刻したと言い訳をする生徒がいましたが
左側に見える建物はサケの孵化場。まんざら嘘ではありません。
馬淵川は今年、大雨で氾濫しそうになりましたが、
これがいつもの水量です。年々少なくなったように感じますが
おそらく原因はこの中洲。
大雨で土砂が次第に堆積しているのでしょうか。
ずいぶん大きくなっています。
このままいくと大きな馬淵川がふたつに分かれてしまいそうです。
また川底が浅くなると氾濫しやすくなります。
そろそろ掻き出す頃合いではないでしょうか。
中洲のことを中之島といったりもします。
今に名久井中之島ブルースなんて歌ができるかもしれません。