
今年5月、沖縄に出向いて赤土の三和土作りに挑戦したフローラハンターズ。
先日、一緒に活動した沖縄の高校からZoom会議のお誘いメールが届きました。
なんとそのメールには5月に施工した三和土の
現在の姿を撮影した画像も添付されているではありませんか。
材料にした土は国頭マージという極めてもろい土。
私たちの実験では、水に浸漬するとすぐに崩壊してしまったので
沖縄で施工した簡易堤防もあっけなく崩壊したと思っていました。
すると崩壊したものもありますが、想像以上に形を留めています。
失敗実験ではありますが、少しは手応えを感じたフローラです。
さてオンライン会議では沈殿した国頭マージの砂を使った
新しいバージョンの三和土の作り方を伝授しようと考えています。
こちらは意外にがっちりと固化し、水に浸かってもそう簡単には崩壊しません。
青森と沖縄は2,000kmも離れています。
そのため簡単に沖縄へは行けませんが、代わりに沖縄の皆さんが
私たちが考案した技術で試してもらえるのは嬉しい限り。ちむどんどんします。
リンゴの国とパイナップルの国で築くダイナミックなネットワークで
ぜひリベンジを果たしてもらいたいものです。
オンライン会議は今週木曜日の予定。
テスト直前ですが、三和土チームが対応します。
あとでとれたての美味しいリンゴでもこっそり届けましょうか。
今日は彼岸の入りです。